ブログを一生懸命更新しているけど「売れない」とか「お問い合わせがない」など、こういった悩み非常に多いと思います。
ブログは毎日書いているのに問い合わせがないと、「キャッチコピーが悪い」とか「ヘッダー(デザイン)が悪い」とか
と思われるかもしれません。何かを変えれば売れるようになるんじゃないかと思う方は少なくないです。
ですが、売れない(問い合わせがない)理由はブログの何かが悪いのではないんです。
ブログ(インターネット)で集客ができない理由は「あなたの会社が知られていない」ことが一番の理由になっていることがほとんどです。
なのでヘッダーやデザインを変えても、売れないものは売れません。
知られてない=アクセスがない状態
ということです。
あなたの会社は知られていない
実は…僕は今日ホームページ(ブログ)を1つ作りました。「個人事業主向けホームページ制作専門店○○」というホームページです。
あなたはこの事実をご存じだったでしょうか?
と聞かれれば「分かるわけがない」と思いますよね。
そうなんです。分かるわけがないんです。
今日ホームページを作ったのを知っているのは「僕」だけなんです。
もし作ったことをどなたかに伝えたとしても、基本的にはお客様(見込み客)にはお伝え出来ないですよね。
伝えることができるのは、会社の社員・スタッフであったり、自分の身内だけです。
本当にホームページ(ブログ)を見て欲しい人は身内ではありませんよね。
見て欲しいのはお客様である「見込み客の方(他人)」です。
なので、問い合わせを貰うためには・商品を売るためには見込み客を集め、あなたの会社を知ってもらう必要があるのです。
商品を売るためには見込み客を集めなくてはいけない
では、見込み客をどのように集めるかと言えば、これは検索エンジンを使ってホームページを見つけてもらう必要が出てきます。
私たちは検索エンジンを使って、会社のブログ(ホームページ)をお客様の目に触れる場所に上がってくるように対策をしなければいけないのです。
あなたが新潟県新潟市で、車の整備工場をしているのでしたら、「新潟市 車検」と検索するお客様を集める必要があります。
あなたが静岡県富士市で、美容室をオープンしたのでしたら「富士市 美容室」と検索するお客様を集める必要があります。
あなたが静岡県富士市で、カフェをオープンしたのでしたら「富士市 カフェ」と検索するお客様を集める必要があります。
このように、「目的のある具体的な検索をするお客様(見込み客)」を集めなくては、あなたの売りたい商品は売れることがないのです。
見込み客に自社ブログを見つけてもらう方法
「商品が売れない・問い合わせがない」という方は、そもそもブログの使い方を理解していない方がほとんどです。
ブログは、ただ文章を書いてアップすれば、勝手にお客様が来てくれるわけではありません。もし、あなたが「お客様は来ている」と思っているのでしたら、それはすでにあなたの商品を購入してくれた方々だけです。
今のままでは、見込み客の方は来てくれません。見込み客の方は「検索」からしか来ないのです。
例えば…あなたは富士市でカフェを経営しています。
そして富士市に住んでいる20代のある女性は、週末に友達とカフェに行こうという話になりました。どこに行く?とふたりは調べ始めました。
その時に検索エンジンを使って「富士市 カフェ」と検索します。今では当たり前になったインターネット検索。
この「インターネット検索」の仕組みを利用して、自社ブログに集客をすることができます。
「富士市 カフェ」と検索すると、様々なカフェが検索結果に表示されます。このページを見ている方はみなさん「富士市のカフェ」を調べてるわけですから富士市のカフェに興味がある人です。
あなたは富士市でカフェを経営していますので、この検索をしている方はあなたの見込み客です。
なので、「富士市 カフェ」というキーワードの検索ページに、あなたのブログを表示させると見込み客の方にあなたのカフェブログを見つけてもらうことができ、結果売りたい商品を売ることができるのです。